• MENU

キャリアアップ

キャリアアップ

キャリアアップ

働きやすい環境が整っています!

平均勤続年数12年の働きやすい職場です。
20代から50代まで幅広い年代の先生が働いており、子育て中の先生も多数在籍しています。
当園を卒園した先生や、当園で働き、結婚出産を機に一度退職し、子育てが落ち着いたら、復職してくれる先生が多数いることも自慢です。
行事は毎年見直しをしており、1年目や若手の先生の意見を、子どもたちのより良い育ちのために、取り入れるなど、非常に風通しの良い環境です。
また、アニバーサリー休暇の導入やノー残業デーを設ける等、働くときは働き、休むときは休むというメリハリがあり、プライベートも充実できる職場環境です!

先生としてだけでなく、人として成長できる職場です!

先生としてだけでなく、人として成長できる職場です!

“あたりまえのことを大切に育てる”をモットーに全職員、日々保育を行っています。
子どもたちにあたりまえのことがきちんとできるように教育するためには、先生もあたりまえのことがきちんとできるように全職員で話し合い、教職員の行動指針を策定しています。
日々の打ち合わせの中で、子どもの気になる様子やけがの様子などを全職員で共有して同じ目標に向かって日々保育をしているので、先生としてだけでなく社会人としても成長できる職場です!

研修制度

きそ幼稚園ではより良い保育を目指して日々研修を行っております!

研修名が入ります

内定者研修

1年目の先生は、入職前に2週間の就職前研修を受けていただきます(お給料は出ます♪)。実際に保育に入って、きそ幼稚園の保育の仕方や1日の流れ、園の教育理念を学んでいただきます。この間に、電話の取り方や、マナー講習、保護者対応など、実践的な研修も行います。
また、希望される方は、内定してから学業に支障が出ない程度でアルバイトをしていただくことも可能です。

副担任制度

副担任制度

きそ幼稚園では、職員の育成に力を入れています。
1年目の先生は、基本的には副担任として、先輩の先生の保育を学んだり、バスの添乗をしていただいたり、担任の先生の保育の準備をしていただいたりしながら園のことを学んでいただきます。
この副担任の機会に、先輩の先生の保育を実際に見て勉強できるのは、とても貴重な経験です。
2学期、3学期になると、朝の会や、保育をしていただき、2年目以降、担任を持ったときのために徐々に担任業務を経験していただきます。
1年目から担任を持ちたいという方は、状況に応じてお任せすることがあります。

副担任制度

園内研修

きそ幼稚園では、日々、教育の質を向上させるために、園内研修も充実しています。例えば、他の担任の保育を実際に見て勉強する機会があります。他の担任の保育を実際に見ることで、導入の仕方、子どもたちへの声掛けの方法を学び、保育の引き出しが増えます。また、見学をされている担任も、他の先生からポジティブなフィードバックが返ってくるので、自らの保育の振り返りができ、自信につながります。この保育の見学が職員同士の相乗効果を生み、教育の質の向上につながっています。

副担任制度

スキルアップ研修

きそ幼稚園では、自分で希望した外部の研修を受けていただくことができます。また、費用は全額園で負担いたします。研修に参加した後は、研修発表をしていただくことで、研修で得た知識を園内で共有できるようにします。また、他の研修に参加した職員の研修発表を共有することで、新しい発見をし、教育の質の向上につながっています。